連休は、終わりに近づきましたが、皆さん、楽しく過ごせましたか?
当方は、東京方面からいらっしゃった友人と有田陶器市へ出撃した以外は、妻の実家で農作業やっていました。
この時期、じゃがいもの土掛け、雑草の生い茂った田んぼの耕作、庭木の消毒、田んぼの草取りなどなどで、とても忙しく働いていました。
昨年の大豆の豊作に気を良くしたギリママが、隣の田んぼを借りてくれたので(田舎では、賃貸借は稀で、使用貸借がほとんどですね。賃貸借も、雀の涙ほどの賃料しか支払いません。)、今年は、4a程の畑で豆づくりが楽しめそうです。
ただ、植え付けが7月上旬なので、授業の合間を縫ってということになりそうですね。
標記のとおり、びっくり!!がありました。
先日の苦役でできなかった作業を一人で続けているのですが、クリーク脇の畦をショベルで切り取って、上の方に上げていたとき、蛇の抜け殻と思しきモノが出てきました。
やはり、この辺には、蛇がいたんだ!っと思って、ジーと見ると、あら不思議、動き出しました。
ぎゃー!!!
生きた蛇だ。
しかも、見覚えのある縞模様。
マムシだ!!!
おそらく、当方の足の指とゴム長靴を隔てて、キスをしているはず!!!
しかし、運良く、当方に被害なし。
二度と害を及ぼせないように、田舎のルールにしたがって処理しましたけどね。
当方の認識では、毒蛇でも、基本的に、逃げると思っていたのですが?!
認識を改めないとダメですね。
今後は、草刈も、手鎌はよしたほうが良いですね。
農業をなさっている方は、ご注意くださいね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
当方は、東京方面からいらっしゃった友人と有田陶器市へ出撃した以外は、妻の実家で農作業やっていました。
この時期、じゃがいもの土掛け、雑草の生い茂った田んぼの耕作、庭木の消毒、田んぼの草取りなどなどで、とても忙しく働いていました。
昨年の大豆の豊作に気を良くしたギリママが、隣の田んぼを借りてくれたので(田舎では、賃貸借は稀で、使用貸借がほとんどですね。賃貸借も、雀の涙ほどの賃料しか支払いません。)、今年は、4a程の畑で豆づくりが楽しめそうです。
ただ、植え付けが7月上旬なので、授業の合間を縫ってということになりそうですね。
標記のとおり、びっくり!!がありました。
先日の苦役でできなかった作業を一人で続けているのですが、クリーク脇の畦をショベルで切り取って、上の方に上げていたとき、蛇の抜け殻と思しきモノが出てきました。
やはり、この辺には、蛇がいたんだ!っと思って、ジーと見ると、あら不思議、動き出しました。
ぎゃー!!!
生きた蛇だ。
しかも、見覚えのある縞模様。
マムシだ!!!
おそらく、当方の足の指とゴム長靴を隔てて、キスをしているはず!!!
しかし、運良く、当方に被害なし。
二度と害を及ぼせないように、田舎のルールにしたがって処理しましたけどね。
当方の認識では、毒蛇でも、基本的に、逃げると思っていたのですが?!
認識を改めないとダメですね。
今後は、草刈も、手鎌はよしたほうが良いですね。
農業をなさっている方は、ご注意くださいね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。



スポンサーサイト