fc2ブログ
いよいよ、東京法経学院において講義が始まりました。
第1回は、行政法総論です。

行政法は、覚える部分も多いのですが、応用力の必要な問題も数問出題されます。
本を読んでいるだけでは分からない知識を説明するのに、結構苦労しますね。

体系的な位置づけから入って、細かい説明までしなければならず、時間があっという間に過ぎました。

行政行為までする予定でしたが、行政行為の説明をしただけで終わったのが残念です。
予定の95%は、講義できましたから、来週は、その部分を含めて、若干急ぎ足ですね。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
スポンサーサイト



2011.03.13 Sun l 事務所日記 l コメント (0) トラックバック (2) l top
店主様、ようやくパソコンが復活しました。
技術面のフォローをいただき、多謝であります。

当方のデスクトップ型パソコンが使えなくなって、20日経った。
この間、最初の一週間は、復活を願い、一日10時間以上格闘が続いた。
この間、インターネット上のアドバイスを何度試したことか。
ついに復活することなく、泣く泣く、OSの再インストールの方法を決意!
しかし、HDDの調子が悪く、店主様のご協力の下、HDDの交換を選択。
お忙しい中、数日で作業をしていただき、HDDを受け取ったのだが、それからの作業が長かったこと!

ほとほと困り果てつつ作業をすること5日目、ようやくリカバリディスクでシステムを復帰させることに成功しました。
やったぁ~!!

ようやく復活して今思うことは、素人には、OSのリカバリは、荷が重過ぎましたね。




2011.03.10 Thu l 事務所日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
パソコンのOSが立ち上がらない件は、当ブログにおいて既報のとおりだが、その後妻の18.4インチノートパソコンが活躍している。ただし、相変わらずキィーボード等の使い勝手が悪く、苦労している。

当方のパソコンは、友人のお手製であることも既報のとおりだが、その友人とお話して、ハードディスクドライブごと取り換えることにした。
友人は、当方が不得手なことを察してか、ディスクのフォーマットやパーティションを切った上で、送ってくれた。

パソコンの横板を外して、ハードディスクドライブを外し、新しいハードディスクドライブと交換した。
3年前くらいに電源ユニットを交換したが、それに比べると何と楽なことか!!!


早速、OSのインストール作業を行ったものの……。前へ進めません。

OSをインストールするパーティション画面が出た。

次のとおりである。
「157066MB ディスク 0 Id 0(バス 0 atapi 上) [MBR]
  H:パーティション1:[不明]    15500MB(15500MB 空き)
  C:パーティション2:[不明]       8MB(   7MB 空き)
    未使用の領域          1757MB
    未使用の領域         298622MB
953868MB ディスク  0 Id 0(バス 0 atapi 上) [MBR]
  D:パーティション1:[NTFS]  105003MB(104804MB 空き)
  E:パーティション2:[NTFS]  848856MB(847705MB 空き)
    未使用の領域          8MB  」

以上の画面において、上下方向キーを使って、友人の指示通り、
「D:パーティション1:[NTFS]  105003MB(104804MB 空き)」を選択し、「ENTER」を押したのだが、
「ドライブCは、フォーマットされていないか、壊れているか……」との画面が出て、それ以上進めない。

いろいろやってみたが結果は同じ。

2時間ぐらい格闘したが、ダメ!!

忙しい時期なので、「今日は、これくらいにして……」ということで、更なる友人のアドバイスを求めた。

返事は、「157066MB ディスク 0 Id 0(バス 0 atapi 上) [MBR]
  H:パーティション1:[不明]    15500MB(15500MB 空き)
  C:パーティション2:[不明]       8MB(   7MB 空き)
    未使用の領域          1757MB
    未使用の領域         298622MB」
って何とのこと。
「とにかく、すべてのものを外して作業をしろ!」
とのこと。

「すべて」とは、「CD/DVDドライブやフロッピディスクドライブもなのかなぁ?」
「でも、そうすると、ブートできなくなるのじゃないの!」
等と的外れな自問自答を繰り返し、再度作業開始。

もう一度横板を外してみると、
「あれれ!!!このパソコンには、ハードディスクドライブが2個ついているよ!!」
そうなんです。どうやら、2個のうち、使っていないハードディスクドライブを交換していたようで、今まで使っていて悪くなったハードディスクドライブが残っていたようです。

「そういうことなら、早めに教えてくれよ!!!」等とブーたれながら、冷静に考えれば、現物を見ながらそれを認識することができなかった、当方の不知を恥じるばかり。

交換後は、久しぶりにWINDOWSの画面が現れた
ソフト等の設定に若干の不安はあるものの、今のところ、作業は順調に進んでいる。

ところで、使っていないハードディスクドライブは、外したほうがよいのだろうか???
起動時に認識する手間が省けてよい感じがするのだが……

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
2011.03.08 Tue l 事務所日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top