出題予想16 五肢択一式・社会
社会保障 | 総 説 | |
社会保険 | 医療保険 | |
年金保険 | ◎ |
介護保険 | |
公的扶助(生活保護) | |
公衆衛生 | |
社会福祉 | 児童福祉 | |
母子及び寡婦福祉 | |
老人福祉 | |
障害者福祉 | |
社会政策 | 人 口 | |
少子化対策 | ○ |
次世代育成支援 | ◎ |
高齢者保護 | |
性差別 | |
環境 | 日本の取組み | 総説(環境基本法、環境庁) | |
公害問題 | |
廃棄物処理、リサイクル | |
地球環境保護(条約など) | ◎ |
消費者 | 総 説 | ○ |
消費者契約法 | |
領土問題、海洋 | |
非政府組織 | |
危機管理 | |
司法制度 | 総 説 | |
ADR法 | |
裁判員制度 | (◎) |
科学技術 | |
教育制度 | |
国際紛争 | 中東問題 | |
イラン問題 | |
昨年度は、「年金保険」「次世代育成支援」「地球環境保護」を予想し、「地球温暖化」のみ当たりでしたね。「介護保険」も当てたいところでしたが、「年金保険」が平成13年度試験以降出題されていないため、そちらを予想したのですが、残念なこととなりました。また、「生活保護制度」というトピカルなものも予想すべきだったのでしょうね。
行政書士の仕事として、まだ未開発の分野だったので、予想できませんでした。
「日本の教育制度」を当てた方がいらっしゃったら、大拍手でした。
解説を書くのに一苦労したことを覚えています。
さて、本題ですが、今年は、生物多様性条約が大本命ですね。
時間のない方は、これだけは見ておいて下さい。
残りは、昨年と同様、「年金保険」「次世代育成支援」です。
人口が減少局面に入りましたね。
この関係で、人口、少子化対策は、要注意ですね。
なお、消費者庁、観光庁ができましたから、この関係の問題も要注意です。
たとえば、消費者契約法とか、外国人旅行者の出入国者数、日本人海外旅行者数等を見ておくことをお勧めします。