fc2ブログ
6週(7週か?)連続で農業実習。
今週は、雑草の駆除。
2反程度の小さな畑ではあるが、手作業での駆除は、本当にたいへんである。

今日は、それほど日差しが厳しいわけではなかったのだが、汗がダラダラ出て、2時間ほどで体調がおかしくなる。
熱射病になる前に、早々に引き上げたが、何株か植え替えが必要で、今週末の仕事となった。

また、今日から母を福岡に戻した。
今回は、かなり状態が悪化している感じである。
あまりにも暑すぎて、運動ができていないことが原因のようである。

ここにも、猛暑の影響が……。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
スポンサーサイト



2010.08.22 Sun l 介護日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
土曜日は、佐賀へ母を送っていってきました。

母の介護の状況は、一進一退で、佐賀に返すと、必ず歩行が悪化して福岡に戻ってきます。

特別なこと、たとえば運動をさせるよりも、基本的な日常生活をさせた方が、やる意味があって、合理的であるというのは分かっているのですが、周囲の状況がそれを許さない感じです。
たとえば、自宅から300メートル程のところに、スーパーマーケットがあったので、毎日買い物に行くように勧めていたのですが、5月に閉店になったため、それもできなくなってしまって困っています
(地方では、老人が食料難民化しているのが現実です)。
また、自分で食事を作って食べるように言っているのですが、周囲の方が、自分で作ったものをもって来てくれたり、缶詰やお菓子の差し入れをしたりで、自分では料理をしなくても不自由しないようで、当方の意見は、馬耳東風のようです。
さらに、介護者以外の介護意識を高める努力には、限界がある感じです。

という感じで、早晩寝たきりになるのではないかと危惧していました。

このため、佐賀に戻す期間を短縮したりしたのですが、ほとんど状況は改善しませんでしたね。

あと、改善できることといえば、通所介護の質を上げることぐらいでした。
月~金は、デイサービスに通わせているのですが、団欒中心で、ほとんどリハビリをしていない感じです。
そこで、リハビリ中心の通所リハビリテーションに7月から変えたのですが、これが本人には、とても合っていたようで、劇的に状況が改善された感じです。

今までといえば、当方の車までの10数メートルの歩行すらままならなかったのに、今回のお迎えでは、結構スタスタと歩いてくれました。

本人の状態がよくなることはないとは分かっているのですが、今の状態を維持することができるのではないかという一縷の望みをもつことができた瞬間でした。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
2010.07.26 Mon l 介護日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
介護をはじめて1ヶ月弱になるが、この間で気づいたデメリットをメモしておきます。

①1部屋つぶれる。
※ 母は、臭いにかなり鈍感になっています。これは、共同生活では致命的です。なので、消臭にはかなり気をつかわなければなりません。

②朝のお勤めがあります。
※ 夜中に、トイレまで行くことができないので、簡易トイレですませるようにしています。なので、朝は、そのお掃除が必要です。
慣れるまでは、介護をしたことを後悔する一番の仕事でしょうね。我が家では、子供がいるので、おしめの取替えで、かなり慣れていますので、それほど苦痛ではなかったのですが、高齢者には、独特の臭いがあり、毎度のこと辛い仕事ではあります。

③くだらない話やお小言に付き合ってやらないといけない。

④雑務(たとえば、車椅子の車輪を拭く、食事の用意や後始末、洗濯等)が増える。

このほかにも、あげればきりがないのでしょうが、食事や洗濯は、1人分増える程度なので、それほど負担にはならない感じです。
ただし、食事をどういうものにしようか等に気をつかわなければならず、その点の妻の負担は、大変なものだろうと思いますが。

なお、当方の親ですので、母に関する仕事が増えた分は、当方でやっています。
ただ、当方では、時間がかかったり、できない仕事は、妻が当方を助けてくれています。
それでも、妻の負担は大きいでしょうけどね。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

 

 

 

ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
2009.09.27 Sun l 介護日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
シルバーウィークの後半は、母を佐賀の自宅で介護することにしました。

福岡では、当方家族以外の知合いはいませんから、なるべく佐賀の自宅に帰ってやろうと思いました。

先日は、数時間の滞在でしたが、近所の方や親戚がよってくれて、本人は、とても楽しそうにしていました。
今回は、宿泊を伴うもので、今日は小生が、明日は兄が付き添う予定です。

ただ、佐賀の自宅は、段差が大きいので、介護にはとても不便です。
今回介護を体験して、家を建てるとき又は購入するときは、介護を考えた家のつくりであることがとても重要だと思いました。
1センチの段差があってさえ、車椅子では大変ですからね。

次の点を、注意してマンション等を購入すべきと思いました。
①段差が極力ないこと。
②車椅子を考えると、玄関、トイレ、ドアの幅は、広くなければならない。
※ 少なくとも、トイレは手すりをつけられるくらい、ドアの幅は、車椅子が楽に通れるくらい広くなければなりません。なお、入浴は、自宅で入浴させるのは非常に難易度が高いので、訪問介護等を利用されることをお勧めします。なので、手すりをつけられるくらいの広さがあればよいのではないでしょうか。
③介護ではトイレがもっとも重視すべきことです。できれば介護する部屋からトイレまでの間に何もなく、手すりで行けるようにしたいですね。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

 

 

 

ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
2009.09.21 Mon l 介護日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
介護のメリットについて、経験の範囲でメモしておきます。

1 メリット
① 本人の身体的・精神的安定を図ることができる
 ※ 今回、老人ホームでなく、自宅介護を選択したのは、もっぱら本人のリハビリのためです。病院や老人ホームでは、入院患者が嫌がることは、まず強制しません。このため、良く言えば、本人の人格に配慮したケアとなるのですが、私の目からは、入院期間をいたずらに延ばすだけにしか見えません。また、本人の自立への意思が弱いと、あまりにも至れり尽くせりのケアにより、そのまま寝たきりになったりする感じです。
   また、母の事例ですが、老人ホームで睡眠導入剤(いわゆるミンザイ)を処方され、その管理が 適切でなかったようで、昼でも眠っているような状態で、死ぬ間際の老人をいつも見ているようで、非常に悲しかったですね(入所前には要支援1であったのに、入所後1ヶ月も経たない間に要介護4になってしまいました。入所時に特別の病気がなかったことを考えると、ミンザイの適切な管理が怠られたことと、至れり尽くせりの介護のため、本人の自立に対する怠慢が原因であると考えます)。さすがに、その老人ホームにこのまま預けていては、歩けないどころか、寝たきり老人になりそうだったので、自宅介護の道を選びました。

② 娘にとっても、老人のいる家庭を経験できる
 ※ 母は、まったく面白味に欠けるのですが、それでも、我々が忙しい時間に娘にマンマを与えてくれますし、ちょっとしたお話くらいはできますので、娘の世話が少しだけ軽減されました。
   また、これ以上に期待しているのは、老人介護とは、どのようなものであるかを体験できることです。今回、介護ができるのも、妻の協力のおかげですが、妻も、3世代同居の家庭で育ったため、抵抗感がなく、むしろ、当方がわからない点や気づかない点を積極的にサポートしてくれます。老人の自宅介護がますます増加する中で、抵抗感なく入って欲しいですね(当方は、娘の世話にはならない予定ですが……)

ブログランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

 

 

 

ホームページ制作会社探しなら【BB Planet.jp】
2009.09.14 Mon l 介護日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top